fc2ブログ

ぬくぬく手ぶくろ

201611手袋


木曜日に1時間5分かけて家から自由が丘まで歩いてきました♪
娘が小学校に入学してから、家にいることが多くなり
・・・というか、
ちょっと引きこもり気味だったので、一気に太りました(^^;)
10月からスクールサポートにも参加して、
ちょっとずつ動き出しているのですが、
やっぱり私は歩かないとダメなんだなぁ!と痛感。
そんなわけで、運動になればと、歩いてみました。
自由が丘自体が結婚する前に1度行ったきりで、
ものすごく久しぶり!!
自由が丘での目的地は、
以前から気になっていたピープルツリーの実店舗♪
そこでリサイクルウールのミニ手袋とザクロチョコレートを買いました。

イラストは買ったミニ手袋です。

今回のコースは道順もわかりやすく、ところどころに桜並木もあって、
なかなか良い散歩コースでした♪
もともと歩くことが好きなので、ストレス発散にもなりましたし、
知らない道を歩くと、住んでいる土地を知ることもできますね。
もっといろいろ散歩コースを開拓していきたいな。



            
スポンサーサイト



-----
↓ランキングに参加中。ポチッとすると元気になります☆
にほんブログ村 イラストブログへ

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

りんごのおやつ

20161116おやつ


主人がたくさんリンゴを持って帰ってきてくれたので、
今日はリンゴとパンでおやつを作ってみました。

耳を切り落としたパンの真ん中を手でへこませて、
その凹みにぐちゃぐちゃに混ぜたプリンをぬって、
その上に、ソテーしたリンゴをのせて、焼いてみました。
仕上げにシナモンをふりふり♪

初めて作ってみましたが、主人にも好評だったので満足☆
娘は生のリンゴの方が好きなので、
普通にプリンとリンゴを食べていましたがw

今日は前日から5度も気温が下がったので、
温かいコーヒー牛乳と共に、
ちょっと優雅なおやつタイムになりました(*^v^*)



             -----
↓ランキングに参加中。ポチッとすると元気になります☆
にほんブログ村 イラストブログへ

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

【娘日記】ピアニカ練習

201611ピアニカ


今日は娘と家でピアニカの練習をしました。

というのも、
娘が全然ピアニカを弾けていないことに気付いてしまったから(^^;)
娘の通っていた幼稚園ではピアニカを弾く機会があって、
娘も発表会ではちゃんと弾けていたので、
うまくはないだろうけど、下手なりに弾けているんじゃないかと思っていたのです。
・・・が、下手なりに弾けていなかったようです(爆)。

久しぶりに学校からピアニカを持って帰ってきたので、
以前、ピアニカがうまく弾けないと言っていたので、
一緒に弾いてみようかと娘を誘い、やってみてもらうと

おやおや・・・(^^;)

苦手意識で頭がいっぱいなようで、
無駄な動きが多かったり、指が固まっていたり
まぁ、とにかく娘の現状がよ~くわかりました(^^;)

どうやら、ピアニカは娘の悪い面がものすごく影響するジャンルのよう。
娘はイメージが先行することがよくあり、
そのイメージからなかなか抜け出せなくなることが多く、
また、人の話もよく聞けないことが多々多々・・・。


ピアニカはこんな感じ~♪と、イメージで弾く。
  ↓
違うので、指摘される。
  ↓
イメージから抜け出せず、同じことをする。
  ↓
また違うと指摘される。
  ↓
苦手意識がインプット。
  ↓
苦手のイメージから、更に弾けなくなる。
  ↓
当然、また指摘を受ける。
そんでもって、指摘もちゃんと聞いていない(爆)。

・・・と、娘の負のスパイラルが手に取るようにわかりました(^^;)


なので、まずは、少しでも悪いイメージを払拭しようと練習スタート。
どうして、息は「トゥー」なのか、「ふー」と比べたり、
指が動きやすくなるにはどういう形がいいのか、
指のどこで押すと一番力が伝わるのか、
いろいろ体で体験するところからはじめて、
指を動かす練習を少ししてから、課題曲へ。
2小節ごとにまず区切って、
どんな音をどんなリズムで出すのかを歌ってから、
実際に弾いてみることにチャレンジ。
そこから、4小節つなげて弾いてみて、
更に8小節・・・・・

が、娘の集中力が限界だったので、
今日はここまでにしました(^^;)
なんだかんだ、1時間以上やっていたので、そりゃそうか。
最初は悪いイメージで凝り固まっていたので、
「できない!できない!」を連発していた娘でしたが、
なんとか「弾けるかも」まで自信がついたようで安心しました。

ワーワー冗談を言ってふざけあったり、
かたや、つい普段のスパルタモードにスイッチが入ってしまったりと、
内心「ぐっと我慢!!」という場面が多くあり、ドキドキしましたが、
娘が楽しくできたと言ってくれたので、かなりホッとしました(^^;)

子どもに何かを教えるって難しいですね。
私も鍛えられそうですw
また、練習したいと言ってくれたらいいんだけど・・・。



             -----
↓ランキングに参加中。ポチッとすると元気になります☆
にほんブログ村 イラストブログへ

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

ぶたちゃん手ぬぐい新色

ぶた手ぬぐいスカイブルー


今日はちょっと宣伝です(^^)
両親の店である丸太やさんにて販売している
ぶたちゃんの手ぬぐいに新色が登場しました♪
今回は、スカイブルーだそうです。

写真でうまく色が出ているか怪しいですが(^^;)
グリーンと合わせて販売中です。
お近くにお寄りの際はぜひ☆

ぶた手ぬぐいスカイブルーs


             -----
↓ランキングに参加中。ポチッとすると元気になります☆
にほんブログ村 イラストブログへ

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記

家計簿

201611家計簿


私事ですが、少し前に9度目の結婚記念日を迎えました。
9周年は陶器婚式というのですね。
ふとしたことで15周年までは、1年ごとに名前があると知り、
毎年、何婚式なのか?と調べるのが楽しみになっておりますw

神戸から東京にきて9年かぁ・・・。
何年たっても実感が湧かへんねんなぁ・・・(^^;)


結婚してから、家計簿をつけているのですが、
最初はエクセルで、スマホを買ってからはアプリで、と
ずっとデジタルでつけていたのですが、
ちっとも家計に反映されていない!!!と、
今年の2月から心機一転、手書きの家計簿に切り替えました。

どうも私は性格がズボラなので、エクセルやアプリだと
入力してしまえば勝手に計算してくれるので、
3日くらい、なんなら1週間分を放っておいても
入力さえしてしまえばチャチャっと数字が出るので、
ついつい溜めてしまいがちでした。
すると、無駄遣いに後から気付く。
予定より1000円くらい多いかも・・・も
当たり前ですが、7日やれば7000円なわけで、
そんなぼんやりした自分の頭にブチ切れたわけです(^^;)

手書きの何がいいって、貯め込むと記録が大変なので、
毎日付けないといけないところw
溜めこんでも3日が限界です。面倒くさすぎて(^^;)
手書きに変えてから、自分が思っていた感覚と
実際の買い物とのズレにたくさん気づきました。
早く手書きでやっておけば良かった(^皿^;)

今年も残りわずかになってきたので、
来年の家計簿を買ってきました♪
イラストは私の家計簿グッズ達です。
文庫サイズの家計簿と電卓、シャーペン、ノック消しゴム、3色ペン。
この5レンジャーは今の私を支えてくれる強い味方です(^^)
今年は、まだ無駄に気付いていく作業ばかりでしたが、
来年はもう少し節約を考えていきたいなぁ。



             -----
↓ランキングに参加中。ポチッとすると元気になります☆
にほんブログ村 イラストブログへ

テーマ : 日記 - ジャンル : 日記